「やさしい心」をプレゼント
              
中山 博迪

  ラッキーが東湯之谷小学校に現れたのは、平成3年12月、毛は汚れて、とぼとぼ歩いているところを、登校途中の子どもたちに拾われてきたそうです。以来4年間、ラッキーは全校の子どもたちのアイドルとして可愛がられ、子どもたちや私たちにたくさんの思い出を作ってくれました。
 9月11日、ラッキーの体調が思わしくなかったので小千谷市のM動物病院に入院させました。レントゲン検査の結果、肺に陰影が見つかりました。しばらくしてからそれが末期の肺ガンであることがわかり、「長くて後3ヶ月の命」と宣告されました。M医師から「子どもたちが納得のいく死を迎えてほしい」とのアドバイスがあり、全職員で今後のラッキー対策を話し合いました。
 11月4日、M医師から悲しい知らせが学校に届きました。「ラッキーが午前10時40分、安らかな眠りについた。」とのことでした。思っていたより早い死に私たちはショックを受けました。
 11月6日、全校の子どもたちに見送られたラッキーは、広神村の小動物火葬場に到着、そこですぐに火葬されました。
 骨だけの小さくなったラッキーを学校まで送ってきました。
 11月9日、ラッキーとのお別れ式を児童会葬という形で行いました。校長先生の弔辞、各学級代表による「ラッキーとの思い出発表」、そしてショパンの「別れの曲」が流れる中、全員が献花をし、最後のお別れをしました。
 子どもたちに「優しい心」をプレゼントしてくれたラッキーは今、毎朝児童玄関のところで、元気に登校する子どもたちを笑顔で迎えてくれています。ありがとうラッキー!



        M医師の「ラッキー診察日誌」より

9月 8日<初診> 右頬部膿瘍の手術が必要。体重11kgのおとなしい性質のシェルティで
              した。

9月12日<手術> 手術前の検査のため、レントゲン撮影。ところが肺に重大な影が・・・・。
             膿瘍の手術は無事終了。

9月14日<退院> 肺ガンの可能性があることを担当の先生に告知。シャンプーをし、リボ
             ンをつけて皆さんの待っている学校へ。 
             その後、再検査の結果、かなり進行したガンと判明。
             食欲はあるので、内服薬と運動制限をしながら学校にて飼育。

10月24日<再入院> 食欲もなくなり、呼吸も苦しそう。点滴などの治療を施す。
                その後、食欲もでて、入院生活を送る。

11月4日       前日より食欲が低下し、立っているのが辛そう。早朝より容態が悪化
            し、 酸素吸入もしましたが、午前10時40分に残念ながら息を引き取り
            ました。


   皆さんに大事にされていたラッキーは、どんな治療をも抵抗することなく素直に受け
   入れてくれた、優しい性質の犬でした。
   大勢の子どもたちとふれあうことのできたラッキーは、とても幸せな犬だったと思いま
   す。



    元気だったころのラッキー

               平成7年度東湯之谷小学校児童作文集「ありがとう ラッキー」より




           ラッキーの墓



                 全校朝会の講話より

                   中山 博迪

  ある日、ある学校に1匹の犬が迷い込んできました。それはこの写真の犬です。写真が小さいので遠くの人はよく見えないと思いますが。とてもかわいい顔をした犬です。でもそのころは「きたない、臭い、そしてやせている」、見るからに本当に哀れそうな犬だったのです。どこからやって来たのか、何という名前の犬なのかもわかりません。捨て犬なので誰かが飼わなければ、保健所に連れて行かれて処分(殺されて)されてしまう、そういう運命の犬だったのです。
 その学校の子どもたちが、可哀想だから「何とか助けてほしい」と校長先生にお願いしたため、とうとう学校でその犬を飼うことになりました。
 犬を飼っている学校は、今でもほとんどないのではないかと思います。
 全校の子どもたちで相談して、犬の名前を決めことになりました。投票の結果一番多かったのが「ラッキー」という名前でした。
 高学年はわかるかも知れませんが、ラッキーとは英語で「幸せとか、幸運」という意味です。子どもたちが救ってくれなかったら、そして学校で飼ってくれなかったら殺されることになっていたのです。名前の通り本当にラッキーな犬だったのです。
  それから4年間、ラッキーは全校の子どもたちに可愛がられとても楽しい毎日を過ごしました。一緒に散歩したり、走ったり、プールで泳いだり、そしてシャンプーをしてもらったり、子どもたちにもたくさんの思い出をプレゼントしてくれたのです。
  ある日、ラッキーの体の具合が悪いのに気がつきました。動物病院で検査してもらったら、末期の(手遅れの)肺ガンであることがわかりました。後3ヶ月の命しかないといわれたので、すぐ入院させました。それから2ヶ月後、動物病院から「ラッキーが亡くなった」という悲しい知らせが学校に届きました。
 私は(校長先生)は養護の先生と、冷たくなったラッキーを小動物の火葬場まで運んで行き、火葬してもらいました。そして小さな骨になったラッキーを子どもたちが待っている学校まで運んできて、児童会主催で最後の「お別れ式」を行ったのです。
 人間も動物もそうですが、いつかは必ず死ぬ運命なのです。
「限りある命を大切にし、そして思いやりの心をもって生きることが大切である」ということを教えてくれた、校長先生の懐かしい思い出の一つです。
 このお話は、先生のホームページにも、少しのっています。
少し長くなりましたが、以上でお話し終わります。

                                 (平成17年6月 全校朝会 要旨)